fc2ブログ

一周年記念!!

もう間もなくですが、3月27日で我がレストラン「コントルノ」も1年を迎えます。

用宗の温かい人たちと、ひいきにしてくださる常連さんに支えられてなんとかやってこれました。

ありがとうございます。

そしてこれからもよろしくお願いします。


そんな想いから、「祝オープン1周年記念キャンペーン」を開催する運びとなりました。

内容は、ご来店の方全員にくじを引いていただいて素敵な景品を持って帰っていただこうということです。

特賞は「こしひかり10kg」を3名様に、他にも色々と用意する予定です。(空くじ無し)

期間は平成22年3月27日(土)~4月9日(金)の2週間です。

もしこの期間中にブログを覗いた方、絶対来てくださいね!!

お待ちしてます。

スポンサーサイト



テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

激旨ナポリピッツァ

今日はお店はお休み。久々に太陽が顔を見せました

どこかで美味しい物を食べたいと思い、初めてですが静岡市清水区蜂ケ谷にある「ラ・アペ」というに行ってきました。

本場ナポリの薪窯で焼いているピッツァのお店です。薪で焼いているとあって、周りはサクッ!中はモチモチで生地の香りもとても良かったです。

お値段も本格的な料理にしてはとてもお手頃で前菜とパスタ又はピッツァのどちらか選べてデザート、ドリンクがついて1380円からととてもリーズナブルでした。

お店のオーナーと少しお話をしました。とても気さくで話しやすく、厨房の中にまで案内してくれて窯を見せてくれました。お互いイタリア料理のお店をやっているので色々と気になる事はたくさんあります。
これからも色々と情報交換していけたらいいと思いました。

ちなみにこちらのお店は静岡では初めて「真のナポリピッツァ協会」の認定を受けているそうです。


100310_131436.jpg
100310_132708.jpg

富士の宮の契約農家からの有機野菜

今日は富士宮の契約農家からおいしい有機野菜が届きました

この農家さんとは個人的には6~7年お付き合いいただいてます。

もちろん当店でも一年前のオープンの時から使わせてもらってます。

ちなみに今回いただいたのは、春菊、紅芯大根、紫さぼいキャベツ、大浦ごぼう、菜花、茎ブロッコリー、

ミニ人参、ポロねぎ、赤チコリでした。

この農家の方が言うには、最近有機野菜を作っている農家は多いけれど、本当の「有機」の野菜を作っている

所は少ないということでした。

ただ農薬を与えないで育てればいいという訳ではなく、育てる土を「無機質」ではなく「有機質」にしなければ

有機野菜ではないと!そして野菜の天敵と思われている虫を野菜と共存させて、畑の中に食物連鎖をつくるよう

にしているそうです。

なのでこの畑は草がぼうぼうです!虫はこの草が無いと私たちが食べようとしている野菜しか食べるものがない

ので野菜に向かっていき食い荒らすそうです。

素人の私がエラそうに書きましたが、ざっと簡単にまとめてそんなかんじです。

さあ、この届いた野菜をどう料理したら美味しいか?今から考えます・・・004_20100306134424.jpg

この下の写真は極太の大浦ごぼうです。
001_20100306134532.jpg

テーマ : イタリアン
ジャンル : グルメ

用宗の魅力

今日はのどかな1日です・・。

特に変わった事も無いので、当店のある静岡の用宗「もちむね」についてちょっとだけ書きたいと思います。

まず用宗と言えば海!

そして「しらす」です。

特に「生しらす」を食べるなら絶対に用宗産が一番!!

当店でもシーズンの時期には扱っています。

そして市内唯一の海水浴場がある町です。

夏季には大勢の海水浴客で賑わいます。

その海水浴場の水質には全国でもトップクラス!!

なんと全国850ヵ所行われた水質検査で、特に良好な水質の5か所に選ばれています!!

ちなみに残りの4か所は鳥取県の2か所と沖縄県の万座ビーチ、宮古島の吉野海岸です。

そういえば当店のお冷で出しているお水(水道水ですが)

前からすごく美味しい水だと思ってました。

お客さんにも何度か言われた事があります。

こんな事書くと「水ください」と言うお客さんが増えてしまいそうですが、

かなり雑味が無くクリアな味で、本当にミネラルウォーターみたいです。

なんか結局、水の事ばかりになってしまいましたが、まだまだいっぱい魅力はありますので

また用宗の魅力について書く機会を設けたいと思います。

すみません今回は特に写真は用意できませんでした。




テーマ : 静岡県
ジャンル : 地域情報

家の近くのインド料理屋さん

インドカレーを食べに行ってきました。
残念ながら店の名前は忘れましたスタッフはやっぱり皆さんインド人でした。
インドカレーと言えばやっぱりナンを食べなきゃ始まらない!!
頼んで 出てきたのは特大サイズのナンでした。
焼きたてはとてもいい香りがして病み付きになります。
カレーは木の実と鶏肉の入ったカレーを頼みました。
下から二番目の辛さにしましたがかなり辛かったです。インド人は余り辛口ないと言っていたけど、やはり辛さについてインド人に聞いたのが間違いでした。


激うま!!赤穂産の牡蠣

今日は、兵庫県の赤穂産の殻牡蠣を入荷しました!

三陸産の物に比べて少し小粒の殻ですが、中身はぷっくりと肥えていて見た目以上のボリューム感!!

味もやはり甘みがあって、濃くて、繊細でとても美味しいです。

ちなみに日本では割と大粒の物が好まれるように感じますが

フランスやイタリアでは大粒は生ではあまり食べないそうです(フランス人が言ってました。)

それは小粒のほうが断然美味しいからだそうです。

みなさん機会があったらぜひ食べ比べてみてください。
赤穂の牡蠣



テーマ : 魚介類
ジャンル : グルメ

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード